投稿

7月 14, 2025の投稿を表示しています

7月14日【全校】外遊び禁止の日の昼休み

イメージ
今日は、暑さ指数が高いため外遊び禁止です。 最近は、こういう日が多くなっています。 外遊び大好きな南っ子ですが、こんな時の校舎内での楽しい過ごし方をちゃんとわかっています。 ・暑くても体育館でドッジボール、鬼ごっこ(今日の体育館使用は1・2・3年生のみ) ・冷房のきいた教室で友達や先生とおしゃべり、ゲーム、リコーダー練習、読書、イラスト、タイピング練習 などなど。 それぞれが、昼休みにしっかりとリフレッシュしています。  

7月14日【5年生外国語】"Let's chant!"

イメージ
チャンツは、リズミカルな音楽に合わせて英語の単語や短いフレーズを繰り返し発音する活動です。 歌と朗読の中間のようなもので、メロディーがあるというよりは、一定のテンポとリズムに乗せて言葉を発していく形が多いです。例えば、曜日の名前や数字、色などをテーマにしたチャンツがあり、子どもたちは手拍子をしたり、体を動かしたりしながら活動します。 チャンツを通して英語特有のイントネーションやリズムを自然に体感できます。これにより、英語を聞いたり話したりすることへの抵抗感を減らし、英語に親しみを感じるようになります。まるで音楽を聴くように、楽しみながら英語の音を吸収していくイメージです。

7月14日【全校】今日の給食

イメージ
今日のメニューは、 ・ごはん ・牛乳 ・ピーマンメンチカツ ・だし風サラダ ・もずくのみそ汁  

7月14日【4年生体育】3年間で22㎝

イメージ
4年生の体育の保健領域では、主に「➀体の発育・発達」と「②病気の予防」について学びます。 体の発育・発達では、自分の体がどのように成長しているかを知り、思春期に向けての変化について簡単な知識を身につけます。病気の予防では、かぜなどの身近な病気の原因や予防法、けがの手当など、健康な生活を送るための基本的な習慣や知識を学びます。これらの学習を通じて、自分の体と健康を大切にする意識を育みます。 今日は、「➀体の発育・発達」です。 「◎わたしの体はこれまでどのように成長し、これからどのように成長していくか」について考えました。 教科書の例では「 3年間で22㎝ 」身長が伸びた人の例が載っていました。 自分はどうかな?そんな思いをもってこれからの学習が進んでいきます。