投稿

6月 23, 2025の投稿を表示しています

6月23日【全校】今日の給食

イメージ
 今日のメニューは、 ・ごはん ・牛乳 ・笹かまぼこのお好み揚げ ・スタミナ納豆 ・きぬさやのみそ汁

6月23日【1年生算数】つないだらどうかな!

イメージ
2つの量について、「どちらがおおいか」考えました。 黒板におはじきをならべ、みんなで話し合いました。 「2つの量をひとつずつつなぐとよくわかる!」ということに気付きました。    

6月23日【2年生水泳】「水遊び」

イメージ
2年生の水泳授業が始まりました。 プールで正しく安全に活動できるように、プールのきまり等についてまずは教室でしっかりと確認し、授業を行いました。 前にも紹介しましたが、 高学年の水泳授業のねらいは「水泳」、中学年は「浮く・泳ぐ運動」です。 低学年の水泳は、「水遊び」として位置づけられています。 目標は、主に以下の2つです。 水に慣れ親しむこと: 顔を水につけたり、潜ったり、水の中で体を動かしたりする活動を通して、水への恐怖心をなくし、水中で安全に楽しく遊べるようになること。 水の特性を感じること: 水の中での体の動きや浮力の感覚を体験し、水への抵抗や浮く・沈むという水の性質を感覚的に捉えること。

6月23日【6年生社会】お米が話題になっていますが、こちらは大昔のこと

イメージ
 米作りが始まったころの時代について、予想したり調べたりしています。 このころの「衣食住」は、どうだったのだろう。 みんな興味津々で教科書や資料を見ています。

6月23日【5年生外国語】出題者はドキドキ

イメージ
みんなの前でパフォーマンス課題に挑戦です。 英語でつくったクイズを出題します。 クイズの出題者はドキドキですが、みている人は楽しく盛り上がっています。