投稿

6月 10, 2025の投稿を表示しています

6月10日【3年生図画工作】絵の具と水のハーモニー

イメージ
筆、パレット、筆洗の使い方を知り、筆使いや水の量などを工夫していろいろなかき方を試ながら思いついたことをかきました。 今日は、できあがった作品の鑑賞です。 お互いのよさを見つけ合っていました。

6月10日【3年生理科】「イッテQでみたときはね!」

イメージ
「かげと太陽」の学習です。 今日は、「太陽」に関する生活経験や既知識を出し合ううちに、大いに発展し「地球規模」の話になっていました。  「太陽が昇ってくるのは海?山?」 「太平洋側と日本海側で違うの?」 「北半球と南半球って?」 「イッテQでみたときはね!」 などなど、太陽の動き方に関する興味が高まりました。

6月10日【全校】今日の給食

イメージ
今日のメニューは、 ・ごはん ・牛乳 ・いわしのごまみそ煮 ・梅のり和え ・沢煮椀  

6月10日【6年生家庭科】一石二鳥

イメージ
いろいろなところの汚れを調べ、その汚れにあった掃除の仕方を工夫します。 家庭科の学習に環境整備に、一石二鳥です。  

6月10日【6年生音楽】そう、CМなどでよく使わるあの曲です

イメージ
誰もが知っている名曲「ラバーズコンチェルト」の合奏です。 他のパートと合わせて合奏するために大切なことを考え、演奏をよりよくします。 パートごとの練習も、みんな一生懸命、そしてとても息が合っています。  

6月10日【4年生社会】中はどうなっているの?

イメージ
みんなの健康や生活環境をよりよくする仕事について学習します。 村上市のごみ処理場について、知っていることを話し合い、わからないこと、調べてみたいことを考えしました。  

6月10日【6年生国語】共感?納得?疑問?

イメージ
「時計の時間と心の時間」は、時間が持つ二つの側面、つまり誰もが共通して認識する「時計の時間」と、人それぞれの感じ方によって伸縮する「心の時間」について、筆者の具体的な体験を通して解説する文章です。 6年生らしいなかなか難しい文章ですが、それを読み取り、自分がどう感じたかを文章で表現しています。