7月10日【3年生算数】体感、実感! 7月 10, 2025 巻き尺を使って、プレイルームのいろいろなところの長さを測っています。 教科書やドリルで数字を見るだけでは、「1メートルってどれくらいの長さなんだろう?」「10センチってどのくらい?」という具体的な感覚はなかなか身につきません。実際に机の長さや友達の身長を測ることで、メートル(m)やセンチメートル(cm)といった単位がどのくらいの量なのかを体感、実感できます。 もっと読む »
7月10日【4年生国語】夏休みにぜひ! 7月 10, 2025 戦争が題材となった教材「一つの花」の学習を終えた子どもたち。 担任から、「戦争」や「平和」が題材となった本について図書室や図書館から借りて読んでみましょうという働きかけがありました。 夏休みなどに読めるとよいですね。 もっと読む »
7月10日【5年生算数】2.1×2.3の答は… 7月 10, 2025 最初、これまでの筆算のやり方を想起し、多くの人が、「2.1×2.3の答は48.3」だと捉えました。 ところが、「2×2は4。それほど大きさの変わらない式なのに、48はおかしい!」 この発言でクラスがざわつき始め、 「ではいったい答えは何?筆算はどうすればよいの?」という話し合いが始まり、授業が大いに盛り上がっていました。 もっと読む »
7月10日【1年生算数】「分かった!できた!」のあとに 7月 10, 2025 算数の学習は、「分かった!できた!」のあとに、繰り返しそれを活用することで習得へと向かいます。 これまでに「分かった!できた!」ことをプリントなどでしっかり繰り返し学習しています。 もっと読む »
7月10日【6年生道徳】自分事 7月 10, 2025 これまでの「道徳」が「道徳科」という教科になり、数年がたちました。 6年生の道徳科は、毎時間充実しています。 さまざまな道徳的価値について「自分事」としてしっかりと考えて います。 もっと読む »