5月20日【4年生音楽】歌声のひびきを感じ取ろう 5月 20, 2025 みんなで教材曲のイメージを話し合いました。 「いいこと ありそう」は、旋律や歌詞の内容などが生み出す曲想を感じ取って、それを生かした 歌い方を工夫します。 「風のメロディー」では、8分の6拍子の学習をしながらリコーダーと歌声が重なる響きを感じ取っ て表現します。 もっと読む »
5月20日【5年生理科】「つるつる子葉」「しょぼしょぼ子葉」 5月 20, 2025 発芽して成長したインゲンマメの観察を続けている子どもたち。 つるつるの子葉としょぼしょぼの子葉。 それぞれにヨウ素液をかけるとどうなるか? について、今日は実験をしました。 もっと読む »
5月20日【3年生社会】わたしたちのすむまち 5月 20, 2025 これまで、歩いて行ける範囲で町探検をしてきた子どもたち。 今日は、村上市の中で歩いていけない遠いところについて、どんなところがあるか出し合いました。 「あっ、そこは私もいったことあるよ!」 「えっ?それってどんなところ?」 大いに盛り上がっていました。 もっと読む »
5月20日【1年生書写】とめ・はね・はらい 5月 20, 2025 文字を美しく書くためには、「とめ・はね・はらい」をしっかりすることが大切です。 「とめ・はね・はらい」をしっかり意識してひらがなを書いています。 もっと読む »