投稿

6月 25, 2025の投稿を表示しています

6月25日【3年生算数】生きて働く知識・技能、思考力を育む

イメージ
 3口のたし算です。 ひっ算がしっかりできるようになっている子どもたちですので、当然、「ひっ算でできる!」という声が飛び交います。 先生が「これ、もっとかんたんにできるんじゃない?」と問いかけます。 (あぁ、そうか) 何人かの人の心の中の声が聞こえてきます。 (47+53は100だから…、そっちからやればかんたん!) 先生がただていねいにやり方や答えを教えるのではなく、このように子どもたちに気付かせながら授業を進めていくことで、生きて働く知識や技能、思考力が育まれます。

6月25日【5年生理科】だって、鮭の赤ちゃんのときは

イメージ
 今日は「◎卵ができて、一番さいしょはどうなっていたか」について考えました。 予想がどんどん飛び出します。 「心臓→心臓がないと生きていけないでしょ!」 「目→4年生で鮭の赤ちゃんを育てた時は、さいしょに目が見えたよね!」 自分の知識や経験をフル稼働させて考えています。 話を聞く方も、自分の考えと比べながら一生懸命に聞いています。 対話により、学習意欲を高め、考えを深めている子どもたちです。

6月25日【全校】今日の給食

イメージ
今日のメニューは、 ・米粉のきなこ揚げパン ※児童人気メニューアンケート主食の部第1位! ・牛乳 ・しょうゆのフレンチサラダ ・ポトフ 

6月25日【2年生算数】よーいドン!

イメージ
毎回、授業の始めの数分間、計算スキルを磨いています。 先生の合図でよーいドン! ひたすら、集中してたし算・ひき算の答えを書きまくります。 

6月25日【給食委員会】キムタクごはん

イメージ
給食委員会が全校児童に「好きな給食メニュー」アンケートを実施しました。 結果は写真のとおりです。 「キムタクごはん」は新顔ですね。