7月9日【1年生国語】ぶんたんして 7月 09, 2025 「おむすびころりん」の学習を進めています。 音読もとても上手になってきました。 今日は、号車ごとに相談して、だれがどこを読むか決めました。 それぞれ、「ここが読みたい!」のこだわりもあるようですが、グループの友達となかよく話し合って分担していました。 もっと読む »
7月9日【3年生理科】実感、42℃! 7月 09, 2025 温度計による温度計測の仕方を学習しました。 今日は、日なたと日かげの土の温度を実際にはかりました。 グループごとに少しずつ計測した温度は違いますが、日なたの土が42℃というグループもあり、やっぱりすごく暑いなあを実感していました。 もっと読む »
7月9日【2年生国語】しょうかいメモ 7月 09, 2025 この前は、校舎をまわって紹介したいものを見つけてきました。 今日は、その紹介文をつくるために「紹介メモ」をつくっています。 友達のメモを参考にしたり、先生に相談したりしながら考えています。 もっと読む »
7月9日【6年生算数】いざ分数になると 7月 09, 2025 分数÷分数の学習もいよいよ終盤です。 今日は、難しい文章問題に挑戦。 問題文の数値が整数なら簡単そうでも、いざ分数になるとなかなか迷います。 関係数直線図や4マス表などを手掛かりに、何÷何にすればよいか、式を立てて考えました。 もっと読む »
7月9日【5年生社会】釣り竿でつるだけじゃないの? 7月 09, 2025 日本の漁業の様子について学習を進めています。 今日は、「◎どんな方法で魚をとっているのか」について、調べ考えました。 教科書や資料の動画をもとに、ノートにまとめました。 もっと読む »