投稿

6月 19, 2025の投稿を表示しています

6月19日【3年生社会】~はいつから?~は何台?

イメージ
村上大祭の調べ活動をしています。 村上大祭はいつから? おしゃぎりは何台? 資料集やインターネットを使って、いろいろな情報を集めまとめています。  

6月19日【1年生国語】めまぐるしい進化

イメージ
 今日も、自分のすきなものを発表しました。 ノートを見て見ると… 「~だからです。」「どうしてかというと~」などと、好きな理由もきちんと書けています。 しかも、筆圧しっかり、きれいな文字で。 1年生の国語力、めまぐるく進化していますね。

6月19日【5年生社会】今、話題の

イメージ
米の値段が、大きな社会問題になっています。 今日の◎か「なぜ米づくりり作業時間は減ったのに生産量は増えたのか」でした。 ・機械化 ・品種改良 などが予想として出され、教科書や資料集などで本当は何が原因なのかを調べました。  

6月19日【4年生社会】サーマルリサイクル、マテリアルリサイクル

イメージ
昨日の見学のまとめをしています。 昨日まで知らなかったことがたくさん書かれています。 ちなみに、 マテリアルリサイクル(材料リサイクル)は、 廃棄物を、そのまま、または物理的・機械的な処理(洗浄、粉砕、溶解など)を加えて、 新しい製品の「材料」や「原料」として再利用 することだそうです。 サーマルリサイクル(熱回収、エネルギー回収)は、  廃棄物を単に焼却するだけでなく、その際に発生する「熱エネルギー」を回収して利用するリサイクル方法だそうです。

6月19日【2年生道徳】南っ子たるもの

イメージ
南小の敷地内にはカナヘビ、ダンゴムシ…、生き物がたくさんいます。 その生き物をつかまえて、育てている人もたくさんいます。 南っ子たるもの、「生きものとなかよくする」ことはマストでしょう。 自分の経験をもとに、「生きものとなかよくするには?」について、みんなで考えました。